小塩印房
TEL 0548-32-0622 FAX 0548-32-5962
E-mail koshioinpou@tokai.or.jp 朝8時から営業

2012年07月31日

おかめ☆ひょっとこ

雪駄 その弐

お客様の『雪駄』です これで 間違うことはありませんemoji02 これから 夏中大活躍emoji13




『おかめ』 と 『ひょっとこ』  鼻緒が蛇かわの本物の雪駄です。おおば靴屋さんで売ってまぁすicon25  はんこやで 雪駄は売ってません。  


Posted byはんこや小塩印房at 20:07 Comments(0) 雪駄

2012年07月29日

どうでしょう?いい感じ^^

いつも 木札を紹介していますが なかなか 身に着けている姿を紹介できず。。。。なので 撮ってみましたface22



こちらは 天然石でアレンジしてありますが みなさん それぞれです

今日入っていました『住吉神社』祭典の折り込み広告(どこの地区まで入っているかわかりませんが(・.・;))
モデルさんたちの胸にも 木札が かかっています。 お守りです。






今日はこれから 総練習emoji02 本番に向けて 士気が高まっていますよ 皆様本当に お疲れ様です  


Posted byはんこや小塩印房at 15:51 Comments(0) 木札

2012年07月28日

雪駄も☆キメて!!!

今日は 雪駄のご紹介icon12レーザー加工で文字を彫ってありますemoji13



これから 大活躍 emoji02 の 『雪駄』 粋です

同じものが並ぶと 自分のがわからなくなりがち。。。酔ってるときはなおさらface15
だったら オリジナルにしちゃいましょうemoji11絶対に他の人とかぶらないように
文字や ロゴなど入れてみませんか?

        機械の都合彫る場所に限りがあります





これなら 見わけも 【】 も付きます  
タグ :木札


Posted byはんこや小塩印房at 11:14 Comments(1) 雪駄

2012年07月21日

米☆喧嘩札

今日 ご紹介させていただく 木札は『上組』さんicon12

天狗 と 三つ巴 地紋は【米】なんです
上組さんのオリジナルなので 関係者以外はこのデザインでは おつくりできませんface17(大浜組さんの木札も同様ですemoji14


こちらは 色を入れたもの 三つ巴です



皆さん それぞれで個性的face22  


Posted byはんこや小塩印房at 20:48 Comments(1) 木札

2012年07月20日

祭り☆喧嘩札

当番組『大浜』さんの木札です
大浜さんオリジナル^^かっこいい!もう片面は名前や 好きな言葉を​ 刻んであります

大浜さんの 熱い思いを込めて 作らせていただきました



紐だけでなく 天然石のネックレスで さらにパワーアップのお守りになさっている方が 今年はたくさんいらっしゃいますicon12ありがたいです
『木』と『石』のコラボレーションicon12 どちらも 地に足が付いたもの 自然の力を 信じてくださいface22

次回emoji02当番組『上組』さんの 木札も 紹介させていただきます  


Posted byはんこや小塩印房at 21:55 Comments(3) 木札

2012年07月19日

よみがえった^^

‎5日前、ご近所の『サンダルフォン』さんでやっていただいた ​初ネイル!も~~う ウレシクッテ嬉しくって。デトックスしても​らって 新しいパワーを 入れてもらった~(*^_^*)




さぁ~~~って 始めるぞ~~~face22  


Posted byはんこや小塩印房at 12:14 Comments(1)

2012年07月05日

美しい足裏宣言!^^

年を重ねると いろんな物も 重なってくる。。。。くる。。。くる。

これは 年と共に重なった 足の角質が取れるらしいface25

お肌を傷めず、削らない角質ローションicon12

靴下みたくなってて 1時間~1時間半 角質液に足を浸け 水で洗い流すicon11
5日~7日で角質が剥がれる(そうです)。


パッケージの写真では みごとにベロベロ 剥がれてるicon14これ!↓


さぁ~て これから どうなるかなぁemoji04

ただ 始める時間が遅かったか。。。眠くなってきちまったface25あと30分。。。  


Posted byはんこや小塩印房at 22:21 Comments(1)

2012年07月04日

とんぼ☆木札

前にもご紹介しましたがicon12お問い合わせいただいたので 再び掲載icon14



前にのみ進むので 勝ち虫!とも呼ばれる『とんぼ』 武将の紋章や持ち物に使われていました。 印伝でも定番のデザインですface22  


Posted byはんこや小塩印房at 12:36 Comments(0) 木札

2012年07月03日

長たちの守り札☆喧嘩札

            

     住吉壮年会 各部落の 会長さんたちの 木札です。

掲載を了解してくださった方の木札をご紹介emoji02 木札をお持ちの会長さ~~ん! ぜひ ブログにアップしてくださ~いface06    face14



  


Posted byはんこや小塩印房at 21:01 Comments(0) 木札

2012年07月02日

祭り☆喧嘩札

川尻のお祭りが近づいてきましたicon14何から何まで とても大勢の方ががんばってらっしゃいますicon12

そして お祭りに胸に提げていただく『喧嘩札』ご注文いただき 承諾を頂いた方の札の ご紹介をさせていただきます。



ツゲの木です。ご自身のお名前と 干支を梵字で刻んであります。
色を入れた状態です 

ご加護と成功をお祈りしてあります。face22  


Posted byはんこや小塩印房at 20:55 Comments(0) 木札